特殊な条件などがあれば、それによってもかわってきます。(実際には5万円から8万円程度の幅があります。たとえば、超ローコスト小住宅などの場合は手間と時間がとてもかかるケー スがありますので割高になってしまいます。)
当事務所が、よく言われているような建築費の何パーセントとしていない理由は、設計は建てる建築の規模や用途によって手間が決まるケースが多いためです。わかりやすく言えば、高価な材料を使用して建築費が上がっても安価な材料を使用して建築費が下がっても手間はほとんど変わらないはずなのに、それによって設計料が上下するというのはおかしいと考えているのです。また、建築費に連動するとほかにも問題があります。クライアントのために設計料まで下がってしまうコストダウンの案を提案することができるのか、また、施工業者と建設費の交渉をする際に本気で取り組むのか、ここの部分は信用していただくしかないのですが、建設費の上下が設計料と切り離されていたほうが透明性が高くなるのは明らかです。
なお、設計料のお見積は無料でいたしますのでお気軽にお申し付けください。(メール、電話などでご依頼ください。)